「かけ算」・・・。
夢をかなえるのになぜかけ算??ってカンジですよね〜(^▽^;)
でもこのかけ算戦法(!?)が意外にもわが家の貯蓄生活の基盤になってくれています。
ふと気づいたときに、まずはかけ算で考えてみると、どんなことがあるのでしょう?
きっかけは結婚1年目。
節約してるはずなのに、なかなかお金がたまらなかったんですよね〜。
なぜ?なぜ?って家計簿をじっくり見たら・・・ありました。
すごい原因が(苦笑)
そう!よくある原因・・・コンビニです〜
新商品が出たら、まずは絶対買います。
コンビニを見つけると、フラフラと必ず寄ってしまいます。
そして、 チョコチョコ買いをしていくうちに、いつのまにかばく大な金額に・・・。
さて、どのくらいコンビニで使っていたとおもいますか?
3万円です((((((ノ゚听)ノ
月3万円、コンビニでお買い物していました。
今から考えると1ヶ月の食費ほとんど出てしまいます・・・
それじゃどんなに電気代や水道代削っても貯まらないワケですよね〜。
そこで考えたのが「かけ算戦法」〜!
たとえば・・・
1 本150円のペットボトルのお茶を1ヶ月毎日飲んだらそれだけで4.500円。
1年たったら54.000円!(うわ---っ!)
いやー、実際に計算してみるとビックリな金額ですよね・・・^^;
↑こちらは浪費編(苦笑)
ではでは、貯蓄編!
手取り20万円のお給料から毎月1割ずつ貯金するとしましょう。
1年間で24万、5年間で120万円も!貯められる計算になります。
月3万円のコンビニ支出。
1年間で36万円。
うーーーん、せめても月1万にはしなくっちゃ!
すごく反省しました・・・
が!
大好きなコンビニをやめようっていう選択肢は私の中にはなく・・・(ダメでしょ??^^;)
いかにして、コンビニのお買い物額を今より減らすか、に落ち着きました。
楽しい思いをけずってまで節約をしようとはおもっていません。
素敵な暮らしを送るために、節約できるところは節約しよう!スタイルで^^
そのかわり、しめるところは徹底的にしぼっていますヨ〜!
たとえば、 洗濯機の水はお風呂の残り湯を使ったり、ガスコンロはずっと1つのコンロを
使い続ける(熱効率がいいので、ガス代の節約になるそうです)など・・・
できることは頑張るようにしています。
まずはかけ算で考えるようにして、自分がどれくらい使っているのか、
これからいくら貯められるのか、反省材料、奮起材料として手帳に書き留めています。
最近では、こんな計算も^^
まずは100万円貯めるとしたら〜
月2万円貯めたら4年2ヶ月。
月4万円貯めたら2年1ヶ月。
う〜ん、ヨシ!月4万目標〜!みたいな^^
子育てのストレス解消はたぶん「ショッピング」だとおもっていますので、
このかけ算戦法を駆使しながら、浪費にならないように日々計算しています〜(^ε^)♪
もし私のようなコンビニ中毒症(笑)の方がいらっしゃたら、ぜひこのかけ算戦法で(笑)
|